epgrecUNAをUbuntu16.04にインストール


MATEをインストールしたので、再構築

php7.0になってはまった

2016/05/11 pcscdが起動時に動いてないので、cronで動くように追記

1 カードリーダーは、今までと変わらずでOK

再起動直後は、ランプが点灯していないが、録画は出来たので、大丈夫のようです。 再起動したら、やっぱり録画できてなかった

$ sudo apt-get install pcscd libpcsclite1 libpcsclite-dev libccid pcsc-tools git build-essential autoconf unzip pkg-config

$ pcsc_scan | grep B-CAS

Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)   #左のように表示されればOK

2 PT3のインストールは、PT3 DKMSインストール のとおりでOK

epgrecUNAのインストール

1 LAMPのインストール

$ sudo apt-get install tasksel   #LAMP環境を作るのに楽なので利用する

$ sudo tasksel   #LAMP serverにスペースキーでチェックを入れる

「LAMP server」のインストールの途中でMySQLを管理する”root”パスワードを聞かれるので、新規に設定

phpが7.0になったので、いろいろ入れないと駄目なようだ。

$ sudo apt-get install php7.0 php7.0-xml php7.0-mbstring libapache2-mod-php7.0 php-gettext

このとき、pcscdが動いてないと思って、ネットの情報を見て、そのままコピペして更に余計なものまで入れてしまった。

$ sudo apt-get install autoconf build-essential curl git-core libccid libpcsc-perl libpcsclite-dev libpcsclite1 libssl-dev libtool linux-headers-`uname -r` mercurial pcsc-tools pcscd pkg-config yasm

動作確認

Apache

Apache (httpd) は Firefox を立ち上げて、http://localhost/ にすると 「It works!」と表示されればOK

PHP

インストール直後は、まだ apache が PHP を認識していないので、再起動させる。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

2 atのインストールとat.dnyの修正

$ sudo apt-get install at

$ sudo su –

# sed -i ‘s/www-data//g’ /etc/at.deny

# exit

3 www-dataユーザーをvideoグループに追加する

$ sudo gpasswd -a www-data video

$ cat /etc/group #videoに追加されていることを確認

再起動

 

3 recpt1のインストール

PT2用ドライバをインストールする手順を元に

$ sudo apt-get install autoconf automake mercurial

$ hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ pt1_driver   #本家から最新のソースを取得

$ hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1.oyama/ pt1_driver_oyama #TS split内蔵版も取得 これいらない

取得後のフォルダ状況

$ ls pt1_driver*  #確認

driver  recpt1

 

ARIB25フォルダを復旧

$ cd pt1_driver

$ hg revert -r c44e16dbb0e2 –all #allの前は、ハイフンが2つです

$ ls  #確認

arib25  b25_docs  driver  recpt1

$ hg revert -r tip –all #allの前は、ハイフンが2つです

$ ls  #確認

arib25  b25_docs  driver  recpt1

 

ARIB25の作成とインストール

$ cd arib25/src

$ make

$ sudo make install

 

recpt1のインストール

recpt1は本家のほうにhttp版のパッチを当てる。

パッチは「適当な何かの別館」さんで作成したものを今回は使用

2016/05/10現在の最新版は、  recpt1 httpサーバ機能追加パッチ rev.4Add Star

パッチを先ほどの pt1_driverフォルダに解凍しておく

$ cd pt1_driver/recpt1

$ ls

COPYING      checksignal.c   decoder.h.orig  recpt1.c.orig  recpt1ctl.c
Makefile     configure.ac    mkpath.c        recpt1.h       tssplitter_lite.c
Makefile.in  decoder.c       mkpath.h        recpt1.h.orig  tssplitter_lite.h
autogen.sh   decoder.c.orig  pt1_dev.h       recpt1core.c
channels     decoder.h       recpt1.c        recpt1core.h     #のような表示が出ていれば正しいフォルダ

$ patch -p2 < ../recpt1-http-rev4/recpt1-http.diff

patching file ~ のように表示が出る。 5個くらいパッチが当たってた

 

pt1_dev.hの書き換え

Pt3用に書き換える

$ sudo su –

# sed -i ‘s/pt1video/pt3video/g’ pt1_dev.h

# exit

作成とインストール

$ ./autogen.sh

$ ./configure –prefix=/usr/local/ –enable-b25 #prefixとenableの前はハイフン2つ

$ make

$ sudo make install

 

単体テスト 動くかどうかを確認しておく

$ recpt1 –b25 –strip 17 20 test.ts     #17chを20秒録画という意味 どちらも、ハイフン2つ 存在するチャンネルを選択

using B25…
enable B25 strip
pid = 3763
C/N = 32.468626dB
Recording…
Recorded 21sec  #のような表示が出ていれば、録画されている

test.tsが出来ていれば録画OK、VLCで視聴出来ればOK

 

4 epgrec UNA用epgdumpのインストール

「適当な何かの別館」 さんから、ダウンロードして解凍

$ cd epgdump

$ make

$ sudo make install

 

5 epgrec UNAのインストール

epgrec UNA本体とfixをダウンロード

fixは上書きするだけでOK

/var/www/html/○○○/epgrec  と言う風に好きな階層にコピーする

○○○のフォルダに index.htmlを忘れずにコピーしておくこと

 

config.phpの中身を見ながら設定する

$ cd epgrec

$ sudo gedit config.php

チャンネルマップの変更、チューナの数、リアルタイム視聴くらいかな

チャンネルは、自分のメモ書き(行数を変えないように上書きしておく)

‘GR27′ => ’27’, // NHK総合
‘GR26′ => ’26’, // NHKEテレ
‘GR15′ => ’15’, // テレ玉
‘GR18′ => ’18’, // tvk
‘GR24′ => ’24’, // テレビ朝日
‘GR25′ => ’25’, // 日テレ
‘GR22′ => ’22’, // TBS
‘GR23′ => ’23’, // テレビ東京
‘GR21′ => ’21’, // フジテレビ
‘GR20′ => ’20’, // TOUKYO MX
‘GR13′ => ’13’, // J COMテレビ
‘GR19′ => ’19’, // J COMチャンネル
‘GR14′ => ’14’, // 大学

 

以下は、初回起動時の設定

http://IPアドレス/○○○/epgrec/ と、ブラウザ上から開く

1ページ目

パーミッションのチェック 必要な箇所は修正する

2ページ目

MySQL接続ユーザー名、MySQL接続パスワード、使用データベース名は、それぞれ設定したものに変更
インストールURLは、階層を修正、localhostはIPアドレスにしておく
サムネールの使用は、使用する ffmpegをインストールすること

3ページ目

地デジチューナーの数、 BSチューナの数は、それぞれ2 CSを録画する場合は、行うに
録画開始の余裕時間は、10秒 録画ファイルの形式名は、%TITLE%に

4ページ目

初回EPG受信をgetepg.phpとshepherd.phpのどちらで行うか選択できるので、shepherd.phpを選択

5ページ目

EPGの初回受信を行います。9分程度後にepgrecのトップページを開いてください。と出るので、待つ

当たり前だけど、放送時間中じゃないと受信は出来ない

epgrecのトップページに戻ったら、無事に番組表が表示されればOK

 

自動更新の設定

このままだと、自動更新がうまくいかない。shephedは、通常の階層構成になっているので、修正が必要

$ sudo gedit /var/www/html/○○○/epgrec/cron.d/shepherd

29 */2 * * *   www-data    /var/www/html/○○○/epgrec/shepherd.php  #というように、最後の行の階層を直しておかないと駄目

$ sudo cp /var/www/○○○/epgrec/cron.d/shepherd /etc/cron.d/  #4ページ目の時に自分の更新方法が表示されているので、コピーしておくと楽

 

録画テスト

地上波×2 BS×1 CS×1 の同時録画を予約設定する

録画後にサムネイルが無事に出来れば、OK

視聴テスト

録画した番組の視聴と、番組表からのリアルタイム視聴に異常が無ければ、OK

リアルタイム視聴は、始まるまで数秒かかるので、待つこと

 

 

最後に保存場所の変更

ebgrecのデフォルト表示は、「/video」 となっているが、録画保存ディレクトリは、「~/epgrec/video」

SSDで容量がないので、保存先を、別HDDにする

$ ln -s /mnt/○○○/share/video /var/www/html/○○○/epgrec/video  #自分の階層に合わせる

この際、別HDDは、mnt下から、 777のパーミッションじゃないと、録画先として登録できないようです

 

録画先のHDDを交換した際は、予約を全部更新しないと、取れないので、見かけ上予約できていても

全部更新した方が良い。

キーワード録画なら、メニューから自動録画キーワード編集画面までいき、変更の必要ながはないが、

キーワードを再検索してから、「この設定で登録キーワードを更新」 で再登録しておいた方が良い

 

pcscdの起動時のrestart設定

$ sudo su –

# crontab -l  #rootのcron設定を確認

# EDITOR=gedit  #エディターの変更

# export EDITOR

# crontab -e  #geditでcron編集

@reboot sleep 2 && /etc/init.d/pcscd restart  #最終行に追記 再起動したら2分待って、リスタート

予約録画を設定して、再起動すると、録画できたので、これで様子見

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)