Ubuntu10.10で、録画鯖を作ってみた その1 とりあえず視聴まで


休みに入ったので、多少なりともまとまった時間が取れるということで、

ようやく、録画鯖を10.10に更新した。

ことの顛末をメモ書き

今回は、V4L-DVB版設定に挑戦(日経でのLinux10月号を参考にしました)

関係ツールを作成された作者の方々に感謝しつつ、設定してみる。

1 V4L-DVB版ドライバの確認

カーネル2.6.35以降には、PT2を認識できるドライバがあらかじめ組み込まれているようですので、デフォルトで適用されているはず

一応、ドライバの最新版は、こちらから、入手できるようです。

端末を開いて、ls /dev/dvb/ を確認すると

adapter0 adapter1 adapter2 adapter3 と表示されれば、OKです。 adapter0と2がBSやCS放送  adapter1と3が地デジ放送

2 スマートカード関連のpcscパッケージの導入

(1) B-CASカードを挿入したNTTComを接続して、再起動 当初は、点灯状態です。

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

sudo apt-get clean    をやるといいらしいので、3つのコマンドを実施。

(2) ICカードリーダの設定

sudo apt-get install libccid pcsc-tools pcscd libpcsclite-dev

(3) NTTComのランプが点滅していたらOK

(4) 確認のために

pcsc_scan を実行。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)

と、表示が出ていれば、OK 確認したら、ctrlキー と Cキー  の同時押しで(^C こんな表示が出て)停止します。

3 fuse_b25パッケージの導入

(1) ビルドするための準備 端末から

mkdir ~/fuse

cd ~/fuse

(2) こちら の右のリンクから fuseパッケージをダウンロードに飛ぶ

fuse_2.8.4.orig.tar.gz  fuse_2.8.4-1.1.diff.gz  fuse_2.8.4-1.1.dsc をダウンロードし、先ほど作成したfuseフォルダに入れる

(3) ビルドに必要なパッケージをインストール

sudo apt-get install dpatch libselinux1-dev

fuseフォルダにいることを確認して

dpkg-source -x fuse_2.8.4-1.1.dsc  公開鍵が見つかりませんとかいわれるが、フォルダの生成には成功したので無視して先に進む

cd fuse-2.8.4

dpkg-buildpackage -rfakeroot   で、debパッケージができるはずが、なんか足りないと怒られたw

足りないものをインストールする

sudo apt-get install debhelper

sudo apt-get install autotools-dev

再度挑戦  dpkg-buildpackage -rfakeroot  いっぱい、debパッケージができたw

cd ..

sudo dpkg -i *.deb

4 fuse_b25のインストール(古い方をインストールしてます。)

sudo apt-get install libfuse-dev

cd ~/fuse

wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0320.zip

wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0390.zip

unzip up0320.zip

tar xvfz fuse_b25-0.1.1.tar.gz

unzip up0390.zip

cd fuse_b25-0.1.1/

patch -p1 < ../fuseb25_0.1.1_mutex.patch

5 rendver0の書き換え

~/fuse/fuse_b25-0.1.1/helper にある rendver0 を開いて、該当部分を下記のように書き換える(青字の部分)

for dir in /dev/dvb/adapter?*; do

if [ x”$adapter” = x -o x”$dir” = x”/dev/dvb/adapter$adapter” ]; then

if [ x”$restore” = x1 ]; then

if [ -e $dir/dvr_b25 ]; then

cd $dir

fusermount -u dvr0

mv -f dvr_b25 dvr0

fi;

else

if [ ! -e $dir/dvr_b25 ]; then

cd $dir

mv dvr0 dvr_b25

touch dvr0

chmod 0660 dvr0

chown root.video dvr0

/usr/local/bin/fuse_b25 -o allow_other dvr0

fi;

fi

if [ ! $? ] ; then

echo “Failed to rename/restore $dir.” >&2

fi

fi

done

6 ビルドして、インストール

./configure

make

sudo make install

新しいものが出ているけれど、使い方がよく分からなかったので、古い方でインストールしたw 初心者には、ハードル高いですorz

分かる人は、UP0481  Linux用 fuse_b25 ver0.2.1 (追加パッチ含む)を使った方が良いと思う。

7 確認

sudo rendvr0

正しくmountされたかどうかを確認する

mount を入力

ffuse_b25 on /dev/dvb/adapter0/dvr0 type fuse.fuse_b25 (rw,nosuid,nodev,allow_other,default_permissions)

というような表示が adapter0から3まであればOK

8 起動時にスクリプトが実行されるようにする

/etc/rc.local ファイルの末尾に

/usr/local/sbin/rendvr0 を記述

9 channeis.confの作成準備

チャンネルの設定ファイル作成ということで、設定に必要なツールも DTV関係ツール  から、ダウンロードできるので、作者の方に感謝して使用する

今(12月30日現在)だと、UP0470.ZIP Linux用 DVBアプリ集 ver.0.91 が、最新みたいですね。 ということで、これをダウンロードする。

端末から

cd ~/

wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0470.zip

unzip up0470.zip

cd dvb_apps_0.91/cmds

make clean

make

10 ここまで行ったら次のことを確認

(1) PT2にアンテナを接続しているか

(2) スマートカードリーダーにB-CASカードはセットしているか

(3) fuse_b25 が、マウントされているか

(4) 実行するユーザーが 「VIDEO」グループに属しているか  id | grep video で確認 何も表示されなければ、属していない


していない場合は、 /etc/group ファイルのvideo グループの設定にユーザー名を加える

video:x:44:ユーザー名を記入するか システム→システム管理→ユーザーとグループで変更できる

再起動すると、適用される

(5) スキャンの確認

cd dvb_apps_0.91/cmds

./s2scan -a 1      -aオプションは、アダプター番号の指定で  1は、adapter 1 を指定しています

tomeout/faildという表示が大量に出るが、

trying freq:485142857 (tsid:0000)…locked..NHK総合1・札幌:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=485142857:10240

NHK総合2・札幌:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=485142857:10241

ok.

みたいな表示があれば、問題ない。 きちんとスキャンが動作しているので、次に進む。

11 channeis.confの作成

mkdir ~/.mplayer

./s2scan -a 1 > ~/.mplayer/channels.conf      地デジをスキャン

./s2scan -b -a 2 >> ~/.mplayer/channels.conf   BSをスキャン

12 MPlayer の準備

S2API に対応していないため自分でビルドしないと駄目らしいですのですが

パッチを作成した方が、0.91までパッチ当て済みのソースを用意してくれていますので、これを利用します。

mkdir ~/mplayer

cd ~/mplayer

wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0469.zip

wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0483.zip

unzip up0469.zip

unzip up0483.zip

cd mplayer-r32630-patched/

patch -p0 < ../audiosw-pmt.patch

patch -p1 < ../switch-dmono.patch

./configure –enable-gui –enable-runtime-cpudetection –enable-mga –enable-3dfx –enable-tdfxfb –enable-dvb

1回目 yasm が足りないといわれたので、sinapticでインストール

2回目 The GUI requires libavcodec with PNG support (needs zlib).  zlibが足りないということか?

zlib1g-dbg と zlib1g-dev を入れてみた

3回目 X11 support required for GUI compilation.

xorg-dev を入れてみた。 なんか、恐ろしい依存関係だったが気にしないでおくことにする。

4回目 The GUI requires GTK devel packages (which were not found).

lobgalago-gtk-dev libtinymailui-gtk-dev を入れてみた

5回目 通ったw

make

sudo make install

13 視聴テスト

mplayer dvb://アダプター番号@チャンネル名

アダプター番号は、地デジの場合は1か3 BSの場合は、0か2です。

チャンネル名は、channeis.conf に出ている先頭の名前・・・ :DTVの前です。

あとで作成する、channeis.confの方に最終的には変更した方が良いみたいです。

疲れたので、続く

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)