Ubuntu16.04 zfs-on-linux


HDDを1台追加したので、新規インストール

いろいろ忘れていたのでメモ書き

Ubuntu16.04からは、zfs-on-linuxが標準でインストールできるので、便利になったね。

$ sudo apt-get install zfs

次に、HDDの準備

2TB以上のHDDをZFSとして利用する場合パーティションテーブルがGPTである必要があるので

partedコマンドを使うことにした。

$ sudo parted -l #HDD構成を確認

HDDをGPTに

$ sudo parted /dev/sda #今回は、sdaからsdeまでやった

(parted) mklabel gpt  #gptに変更

Warning: The existing disk label on /dev/sdd will be destroyed and all data on this disk will be lost. Do you want to continue? Yes/No? Yes

(parted) quit  #quitで終了

Information: You may need to update /etc/fstab.

全部終わったら、

$ sudo parted -l #GPTを確認 ディスクでも確認できる

RAIDZ2を作成

$ sudo zpool create -m {マウント先} {プール名} {RAID レベル} {デバイス 1} {デバイス 2}

今回は、zfs_pool というプール名 マウント先はmedia HDDは、sdaからsdeまでの3T×5

$ sudo zpool create -m /media/zfs_pool zfs_pool raidz2 sda sdb sdc sdd sde

確認

$ sudo zpool status

 

zfs_poolにsamba用にフォルダを作成

$ sudo zfs create zfs_pool/share

 

zfsのファイルシステムの整合性を保つためにscrubコマンドをcronで週1回自動実行することにした

$ sudo su
# EDITOR=pluma
# export EDITOR
# crontab -e

0 6 * * 5 zpool scrub zfs_pool

 

以上で、設定完了

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)