CoreAVC for Ubuntu


非常に軽いコーデックとか言うことで、Atomには厳しいH264動画にも有効らしいので、試してみたことの顛末

Atomの動画再生支援機能が、まともになれば、こんな事しなくても良いんだけどねw

まず、Mplyer と、dshowserver をPPAからゲットする。

synapticから、リポジトリの追加をして、検索してインストール。

次にCoreAVC本体の入手。 今現在は、無料で手に入れられるのは、試供品のTrial Editionと呼ばれるものだけのようです。

wine使って、インストール。 CoreAVCDecoder.ax と言うファイルを取り出す。

Windows使ってる場合は、そちらにインストールして取り出した方が早いかも。

/usr/lib/win32 にコピーする

次に、動作に必要なnvcuvid.dllを入手してコピーする。

wget http://neuron2.net/dgmpgdecnv/dgmpgdecnv100b.zip

unzip -d dgmpgdecnv dgmpgdecnv100b.zip

sudo cp dgmpgdecnv/nvcuvid.dll /usr/lib/win32/

最後に、registercodecコマンドでシリアルキーを設定

test -d $HOME/.mplayer || mkdir $HOME/.mplayer

export REGISTRY=$HOME/.mplayer/registry32

一応、全種類書いておく。

Trial Editionの場合

registercodec -r $REGISTRY -k “HKLM\\Software\\CoreCodec\\CoreAVC Trial\\Serial” -v “*****-*****-*****-*****-*****”

Professional Editionの場合

registercodec -r $REGISTRY -k “HKLM\\Software\\CoreCodec\\CoreAVC Pro\\Serial” -v “*****-*****-*****-*****-*****”

Standard Editionの場合

registercodec -r $REGISTRY -k “HKLM\\Software\\CoreCodec\\CoreAVC\\Serial” -v “*****-*****-*****-*****-*****”

とやるらしいけど、registercodecがないと言われて、止まってしまいました。

9/20追記  CoreAVC PRO2.0の場合の記述を参考にするというか、こうすれば良いみたいでした

1 CoreAVCをwineでインストール

2 Mplyer と、dshowserver をPPAからゲットする。

ここまで すでにやってあったので、3以降を実施した。

3 dshowserver.exeを使用できるように/ /share/ dshowserver usrにコーデックをコピーする。

sudo cp “$HOME/.wine/drive_c/Program Files/CoreCodec/CoreAVC Professional Edition/CoreAVCDecoder.ax” /usr/share/dshowserver/

4 mplayer の設定に コーデックを使用できるように記述する

-vc coreserve,

5 Gnome Mplayer の場合

編集 - 環境 - MPlayer MPlayerのその他のオプションに、4を記述した。

6 SMplayer の場合

オプション - 環境設定 - 詳細設定 - MPlayerのオプションのオプションに4を記述した。

今まで、見れなかった映像が出るようになった。 コマ落ちはしてますが、それでも進歩ですね。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)