8.10をインストールしたときにした設定 その1


インストール後にやったこと

1 Tracker(デスクトップ検索ツール)のアンインストール

使わないし、メモリーを食うだけなので削除する。

システム > システム管理 > Synaptic パッケージ・マネージャで

tracker を検索、右クリックして完全削除指定し、適用ボタンを押す。

2 geditの設定変更

アプリケーション > アクセサリ > テキスト・エディタ で起動して、

メニューバーの『編集』 > 設定 > 表示の 「行番号を表示する」

「カーソルのある行を強調表示する」 「右マージンを表示する」 にチェックを

入れ、メニューバーの『編集』 > 設定 > エディタのファイルの保存の項目の

「保存する前にバックアップの生成する」 のチェックを外す。

3 OS起動時の画面を変更

起動時の画面を、ブート画面にする。

システム > システム管理 > Synaptic パッケージ・マネージャで

startupmanager を検索し、それを右クリックしてインストール指定し、

適用ボタンを押してインストール

システム > システム管理 > StartUp-Managerを起動し、

起動オプションの起動スプラッシュを表示のチェックを外す。

4 ワークスペースの数を減らす

右下にあるワークスペースを右クリックし、『設定』を選択。

ワークスペースの数を21にして閉じるボタンを押すと1個になる。

まあ、UMPCなので、余計なメモリ使いそうなものは全部切ってみる

5  パネルにシステム・モニタを追加する

画面上部のパネルを右クリックし、「パネルへ追加」を選択。

システム・モニタを選択し、追加ボタンを押せばパネルに追加される。

次に追加されたシステム・モニタを右クリックして設定を開き、

監視するリソースのメモリ、ネットワーク、ハードディスクにチェックを入れる。

プロセッサとあわせて、4個起動することになる。

色を変更しておくと、見やすいようだ。

プロセッサ

ユーザ:#00FF00  システム:#0000FF

メモリ

ユーザ:#FF0000  共有:#0000FF  キャッシュ:#FFFFFF

ネットワーク

SLIP:#008282  イーサネット:#FF00FF  その他:#0000FF

ハードディスク

読み込み:#0000FF  書き込み:#FF0000

まあ、好きな色で良いと思う。

6  NTPサーバーと同期するように設定

システム > システム管理 > 時刻と日付の設定 > ロックの解除で

ロックを解除した後、設定を手動からインターネット上のサーバと同期させる

に変更する。

NTPサービスのインストールを求められるのでインストールする。

NTPサポートのインストールが終了したら一旦時刻と日付の設定を閉じ、

再び

システム > システム管理 > 時刻と日付の設定 > ロックの解除 を実行。

時刻サーバの選択ボタンを押し、ntp.ubuntu.comのチェックを外して

下部のテキストエリアに ntp.nict.jp と記入して追加ボタンを押して、

閉じるボタンを押せば設定は終了。

7 下部パネルを自動的に隠すように設定する

UMPCは画面が狭いので、ちょっとでも広くする。

普段隠しておいて、必要なときにのみ表示するように設定を変更する。

Alt + F2キー を押すとアプリケーションの実行ウィンドウが表示される

gconf-editor と入力して実行し、設定エディタを起動する。

/apps/panel/toplevels 以下にあるのがパネルの設定で、

top_panel_screen が上のパネルの設定、

bottom_panel_screen が下のパネルの設定になっているので、

bottom_panel_screen0 を選択して以下のように設定する。

auto_hideにチェックを入れる

auto_hide_sizeの値を0にする

enable_animationsのチェックを外す

hide_delayの値を0にする

unhide_delayの値を0にする

画面下にマウスを動かせば、下のパネルが出てくるようになる。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)